検索
住宅改修 2013 (39-6)
- fairfax3939
- 2017年5月11日
- 読了時間: 1分
リフォーム後の入浴時の父の動線
~~~~~~~~~~~~~~
トイレを済ます
おしり洗浄機能を使って、すっかりきれいにする***
安定感抜群の便座で服を脱ぐ
立ち上がって、車椅子に乗り換え、浴室へ
浴室の手すりまで行って立ち上がったら、車椅子は浴室の外へ
浴槽脇の台に腰かける
体を洗う
浴槽に入る
~リラックスタイム~
浴槽から出て、浴槽脇の台に腰掛ける
簡単に水滴を拭く
手すりをつたって脱衣所へ
回転イスに腰掛けてパジャマに着替える
居室に向かう
~~~~~~~~~~~~~~~
ポイントは***の「すっかりきれいにする」
リフォーム前はトイレが狭かったので、よく見えなかったり、手が届かなかったりして、おしりをきれいにしきれないままお風呂場にきて、ウエス(小さく切った布)を使って、もう一度きれいにしなければなりませんでした。そこで出た汚れ物はまとめて外のゴミ箱に入れる。その一連の介助はストレスを強く感じることでした。
リフォームして、トイレ回りが広くなって、介助がしやすくなり、すっかりおしりをきれいにして、トイレに流しておしまい!というのは本当の本当に v(^^)v 。毎日のことは増えても減っても少しの変化が大違い。トイレが2か所あれば、1つはこんなプランはいかが。掃除も洗濯も気分も楽です。
