検索
今日できたことーバックする (36-8)
- fairfax3939
- 2017年4月17日
- 読了時間: 1分

父が在宅で暮らすには歩行が維持できないと厳しい。あれこれ工夫した中で一番大がかりだったのが、2013年のリフォーム。それがあって、家での暮らしは続いたけれど、それでも、晩年にはエレベーターの出番が増えてきました。
エレベーターを使うには、あらたな準備が必要でした。
外用と家用の車椅子をどこでどうやって乗り換えるか。
車で出かける時は、エレベーターから降りてすぐ車に乗り込めるように、予め、車を父が乗りやすい向きに動かしておかなければなりません。坂になっているので、万が一ブレーキを外してしまったら大変な事故になりかねない。
戸締りについても、父を掃き出し窓から出して、サッシの鍵を閉め、私は玄関から出て、庭に回り込んでエレベーターを操作する。帰ってきた時は、まず私だけ降りて、玄関を入って、窓をあけ、車に戻って父を降ろす。
雨の日は車輪をふく道具も必要です。
玄関からの出入りとは違う、エレベーター用の私の動線がきちんと確定していないと、一人で介護することは危険だし、大変です。
ともあれ、「あっちがためなら、こっちがあるさ」の精神で、できるように工夫して、家での暮らしを維持しました。